このブログで紹介していることの多くは、既に社会に出て働いている人やアルバイトをしてある程度、自分でお金をかせぐ事が出来る人を想定しています。ですが、そういったことがまだ出来ない人、例えば小学生・中学生は月ごとに決められたお小遣いでやりくりをしなければならないでしょう。
2016年 1月 の投稿一覧
gackt格付けチェックの「ヤラセ検証」の誤謬
まことしやかな噂
2016年正月特番の芸能人格付けチェックをご覧になられた方は多かったと思います。
私も毎年見ていますが、格付けチェックの一つの目玉とも言える
gacktは一流芸能人を死守できるかというのも気になるところでした。
20歳から出来る財テク術!付加年金を利用して将来に投資
付加年金というものがあります。
これは、20歳から任意で加入することができる年金なのですがこの年金に加入することで、将来、貰える年金を少しだけ増やすことができます。
nanacoカードで国民年金1年分を前納する方法とは
nanacoには1枚あたり5万円までしかチャージできないという上限が設けられています。
5万円のチャージでは、約20万円(国民年金1年分)をセブンイレブンで支払うことなどできないはず。
どのようにして、国民年金1年分をnanacoで支払えば良いのでしょうか。
解決方法としてはnanacoを5枚保有すればよいということになります。
新生銀行を利用するとTポイントが溜まる、上手く活用しよう
新生銀行を活用すると、貯金をするだけでTポイントがどんどん溜まっていきます。
誰でも簡単に出来ますので、ぜひとも試してみてください。
ふるさと納税はTポイントで払ってしまおう
以前、国民年金をnanaco経由で支払うことでクレジットカードのポイントを貯め、Tポイントを沢山得られるという記事を書きました。
しかし、人によってはTポイントをそんなに貰っても使い道が無いという人も居るのではないでしょうか?
毎月の請求が自動で1%OFFされるP-one wiz jカードのすすめ
新年明けましておめでとうございます。
今年は、財テク内容の充実と資格の取得を目指していきたい。