
ただでさえ、お得なドラッグストアを更にお得に使い倒す!
ドラッグストアを活用している人は多いと思います。
コンビニやスーパーよりも、飲み物、お菓子、その他日用品を安く買えることから
買い物はドラッグストアでという人は多いと思います。
さて、では普通に買い物をしても他のお店よりも安く買えるドラッグストアで
更に安くする方法があるのはご存知でしたか。
活用すれば、店頭の価格から10%安く買うことができます。
その10%安くした上で、高還元率のクレジットカードなどを使って買い物をすれば
更にお得になるという寸法です。では、早速、その裏技を紹介します。
狙うはツルハドラッグ
狙うのは、ツルハドラッグです。
これは、ツルハポイントカードです。薬の福太郎などでも使えますよね。
ドラッグストアば、マツモトキヨシ以外認めない!という人はもしかしたらいるかもしれませんが、
少し回りに目を向けてみると、すごいお得なサービスがあったりするのが世の中なのです。
さて、ツルハドラッグの何を利用するかというと「株主優待」を利用します。
ツルハホールディングスは株主優待として、「株主優待カード」を発行しています。
このカードは、提示すると商品の価格を5%OFFしてくれるというものなのですが
何とこの株主優待カード、株を売却してしまっても使えます。
通常、こういった株主優待のカードというのは
株を保有している間だけ使えるというものがほとんどなのです。
ですが、このツルハドラッグの株主優待カードは一味違っていて
1度カードの発行を受けていれば、後はずっと使うことができます。
そして、ツルハドラッグで5日、10日、20日に5%OFFで商品を販売していますが
これらの日に買い物をまとめてすれば、10%OFFで買い物をすることができます。
つまり、まとめると今回やってみようという裏技は、
株価が著しく落ち込んでいる今のうちに株を買って、不要ならさっさと現金に換えてしまえば良いのです。
どうすれば良いのかをフローチャート化
何からはじめれば良いの?という方のために手順の流れを説明します。
以下のとおりに作業をすれば、今回の裏技に必要な株主優待カードが手に入ります。
1.FX口座を開設します。
まずは、こちらからFXの口座を開設します。
実は、証券口座を直接開設するのではなくFX口座をまず開設してから
証券口座を開設するほうがキャッシュバックを受けられる分、お得になるのです。
2.証券口座を開設します。
もしかしたら、GMOクリック証券をそのように利用する人が多いため
「FX口座と一緒に証券口座も開設しますか?」という案内が出ているかもしれません。
それを利用して、まとめて開設をしていた場合はそれでOKです。
もし、開設し忘れていた!という人は
私はすでに開設していますが、この左端に「口座開設状況」という項目がありますので、ここから開設をしたらOKです。
3.GMOクリック証券に入金をする
さて、いよいよ株を購入しましょう。初めて株を購入するという人のために手順を説明していきます。
まず、いくら必要なのかを確認しましょう。
「株式」→銘柄検索で「3391」を入力するとツルハホールディングスの株情報の画面になります。
現在、9240円ですね。
さて、ツルハホールディングスは優待を受けるためには100株が必要になります。
したがって、現金で92万4千円の現金が必要です。なので、幅を持たせて100万円の現金を用意するべきでしょう。
「マイページ」→「入出金・振替」の画面に移動して
下の各銀行から自分がネットバンキングサービスを利用している銀行の口座を選択して入金をすればOKです。
4.ツルハホールディングスの株を購入する。
先の、ツルハホールディングスの株情報画面に戻ります。
そして、このように入力しましょう。
特定とは購入した株から配当等を受けるときに、税金が自動的に引き落とされる口座のことです。
現物とは、株を用意した現金で購入することです。制度や無期限というのは、信用取引といって
レバレッジをかけて株を購入することです。今回は関係ないので押さないでください。
通常とは今の株価で取引をするということです。今、9241円であればその値段で取引をします。
売買区分は「買」でOKです。取引数量は100の最小の株数にします。
執行区分は「なし」で良いでしょう。
株式市場が開いている9時から11時半、12時半から15時までの間に取引をするようにしましょう。
都合がつかないのであれば、「成行」で購入してもかまいません。
「成行」とは、株式市場が開く9時についた値段で株を購入するということです。
機械的に購入するようにしてしまうと、意図せずに高めで購入してしまうことがあるので
できれば、自分のタイミングで購入できる「なし」で購入できるようにしましょう。
以上で、株の購入に成功しました。
さて、株主優待を受けるためにはいったいいつまで保有したらよいのでしょうか。
ツルハホールディングスの権利が確定するのは5月15日です。
ですので、その3日前である5月12日までに株を購入しておき、5月15日に株を売却してしまえば良いという事になります。
それまでに、準備を整えておきましょう。
5.ツルハホールディングスの株を売却する。
先ほどと、同様にします。違うのは売買区分を「買」ではなく、「売」にする点です。
これで注文確定をすれば、売却が終了します。
以上が、取引の手順の全てです。
後は、株主優待カードが到着するのを待てばOKです。